こんにちは。パソコン修理のイーハンズです。
当店はパソコン修理ではありますが、パソコン修理ではなくUSBメモリの修理も行っております。
パソコンに接続したまま衝撃を与えてしまい、USBが折れてしまったという内容がダントツの故障原因1位となっています。
大切なのはUSBメモリそのものというよりも保存されているデータです。
USBフラッシュメモリが故障した場合はデータの救出を一番の目的として作業していきます。
SONYのUSBメモリ修理
今回のご依頼品もSONYのノック式のUSBが折れた、データにアクセスできないという症状でした。
SONYのノック式USBフラッシュメモリで、折れてしまっていることにより中からUSBのコネクタすら出てこない状態のようです。
USBメモリを分解して修理
早速、分解して内部の基板を取り出してみるとUSBが根元からポッキリと折れた状態です。
この状態で基板の故障を確認したところ、基板がショートしてしまっていました。
折れた瞬間や、折れた後にパソコンに接続してしまい電気が通ってしまい、基板をショートさせてしまうことがあります。
基板が故障している状態
今回は折れた時にパソコンに接続されていたために基板がショートしてしまっているようでした。
このような場合、USBのデータの救出は一筋縄ではいきません。
今回は、USBの損傷具合と時間、ご予算の関係で基板補修ではなく、同型のUSBフラッシュメモリを用意し、ショートしていない基板にデータが保存されているメモリチップを載せ変えてデータ救出を試みました。
データチップの載せ替えで対応
USBメモリの内部の基板が同型のものを用意しました。
故障品からメモリチップを取り外し、正常な基板に乗せ変えます。(チップ交換)
基板を乗せ変え、念のためにテスターで数値計測をしながら細かい点検を行い、問題が無いことを確認してからパソコンに接続しデータを読み込みます。
無事にデータが読み込めることを確認したら新しいUSBフラッシュメモリにデータを移行して作業終了となります。
USBが折れたらパソコンには繋げないで!
USBフラッシュメモリが折れた直後は焦ってしまい、パソコンに挿し直してデータが無事か確認する方が多いです。
しかし、USBメモリが折れた状態でパソコンに接続すると電気が流れ、基板をショートさせてしまう危険があります。
もし、USBメモリが折れた場合は速やかにパソコンから抜き、再度接続はせずにUSBメモリ修理をパソコン修理のイーハンズへご相談ください。
コメントを残す