X
    Categories: 用語解説

SSDとは【パソコン専門用語】

SSDとは

SSDとは、旧来のハードディスク(HDD)に代わる新しい記憶装置です。

SSDはSolid State Driveの頭文字をとってSSDと呼びます。

SSDの記憶方式

HDDが、内部の回転する磁性体の円盤(プラッタ)に、ヘッドで読み書きをするのに対し、
SSDは、フラッシュメモリチップが内部に入っており、そのフラッシュメモリにデータを読み書きします。フラッシュメモリのチップは、USBメモリや、SDカードなどにも使用されています。

HDDの内部構造

SSDの内部

SSDの特徴とメリット

SSDは、データの読み込みが早いといわれており、SSDにHDDから交換するとパソコンの起動が早くなることがあります。

また、読み込みスピードが速いだけではなく、HDDのように円盤を回転、ヘッドを使って読み書きさせたりといった動作がないので、使用中の振動に強く作動音も静かといわれています。

また、HDDのように回転させるための構造などが必要なく、主に基盤とフラッシュメモリチップといったシンプルな構造のおかげで、HDDと比べ軽量化、小型化されているモデルもございます。

SSDのデメリット

SSDのデメリットとして、HDDと比べ部品代が高い傾向になります。また、大容量化技術の進んだHDDと比べ、大容量のものはあまりありません。

また、近年ではHDDと引けを取らないほどの大容量モデルも発表されていますが、非常に高額なようです。

また、このSSDが故障するとパソコンが起動しない不具合を引き起こすことがあります。

 

パソコン修理のイーハンズ: パソコン修理イーハンズ秋葉原店です。 東京の秋葉原で「パソコン修理」や「データ復旧」をおこなってる修理屋さんです。過去の修理実績なども紹介させていただきます。 運営:イーハンズテクノロジー株式会社